よくあるご質問

事業所利用について

(1)どんな施設(事業所)がありますか?
「東京都国分寺市・国立市に診療所:2カ所」、「居宅介護支援事業所:1カ所」、「訪問介護事業所:1カ所」、「介護タクシー:1カ所」、「東京都認証保育所:1カ所」、「病児・病後児保育室(国立市委託事業):1カ所」を運営しています。

(2)医療や介護や保育の相談はできますか?
もちろん、ご相談ください。医師や看護師、介護職員、保育職員、事務職員に困ったことがあれば、まずお声がけください。
相談先がわからない場合には、生協本部へのお問い合わせいただいても結構です。

(3)紹介状がなくても受診できますか?
これまでの治療経過がわかる紹介状を持参いただくと当方の医師が確認し、スムーズな治療の開始・引き継ぎが可能となります。

急な体調不良などでの受診には、紹介状は不要です。

急ぎの場合には、保険証とお薬手帳と直近の検査データなどをお持ちいただいて受診してください。

(4)健康診断・予防接種は実施していますか?
国分寺診療所・くにたち南口診療所ともに、実施しています。

ご予約が必要となりますので、各事業所にお電話でご確認・ご相談ください。

(5)健康診断・予防接種は実施していますか?
国分寺診療所・くにたち南口診療所ともに、地域の医療機関との「医療連携」「病診連携」を大切に運営しています。

三多摩地域の多くの医療機関と連携しておりますので、必要に応じて安心してご相談ください。

紹介状(診療情報提供書)は、保険適用となります(250点×自己負担割合)。

(6)予約が必要ですか?
国分寺診療所・くにたち南口診療所ともに、予約は不要です。

コロナ以降は、風邪症状がある場合は予約が必要です。

基本的には、来院順での診察となります。

(7)キャッシュレス決済は可能ですか?
国分寺診療所・くにたち南口診療所は、キャッシュレス決済に対応しています(風邪症状の時は現金のみ)。

介護事業・保育事業のお支払いは、現金のみとなります。

組合について

(1)医療生協とは何ですか?
医療生協とは、地域のひとびとがそれぞれの健康と生活に関わる問題を持ち寄る、消費生活協同組合法にもとづく自治的組織です。
また、医療機関・介護事業所・保育事業所などを所有・運営し、ともに組合員として生協を担う住民と職員の協同によって、問題を解決するための事業と運動を行っています。

(2)三多摩医療生活協同組合の特長は何ですか?
三多摩地域で、医療・介護・福祉事業を運営し、お子様からご高齢の方々まで安心して暮らせる街づくりをすすめています。
多くの組合員・地域住民の方々に支えられて運営されています。

(3)加入のメリットは何ですか?
国分寺診療所・くにたち南口診療所を自費(健康診断・予防接種・診断書作成など)でご利用いただく際には、組合員価格設定となります。
機関紙「うれしい健康」が隔月で配布され、病気や健康づくりについての情報が得られます。
組合員が自主的に運営する様々な教室やサークル、三多摩医療生協が開催する学習会や講演会などに自由に参加することができます。
詳細については、「医療生協の特長」や「医療生協の取組」をご参照ください。

(4)サークルや教室についてはどこに聞けばよいですか?
生協本部へお問い合わせください。

(5)医療生協「おたがいさま」を利用したいのですが、どうすればよいですか?
利用登録が必要です。まずは、生協本部へお問い合わせください。

(6)加入方法を教えてください。
医療生協への加入手続きは簡単です。

出資金額は、1口(1,000円)、加入時は3口(3,000円)以上の出資をお願いしています。

世帯加入ですから、お一人が加入されれば同居のご家族も組合員として利用できます。

各診療所受付、生協事務局にある所定の加入申し込み用紙にご記入のうえ、出資金を添えてお申し込みください。

(7)転居時の対応方法を教えてください。
お問い合わせフォームから転居手続きのご希望を送信いただくか、生協本部へご連絡をお願いいたします。

東京都外への転居等の際には、組合員資格を喪失する場合があります。

(8)脱退の方法を教えてください。
脱退には「法定脱退」と「自由脱退」があります。
法定脱退は、「(1)組合員たる資格の喪失」、「(2)死亡」、「(3)除名」の場合で随時脱退でき、出資金も随時返還されます。
原則、自由脱退(法定脱退以外の理由による脱退)の場合は、事業年度の末日(3月31日)の90日前(12月31日)前までに通知し、翌年の3月31日に脱退となり出資金はその際に返還されます。

(9)増資の方法を教えてください。
生協本部へお問い合わせいただくか、各事業所をご利用の際にお声がけいただくようにお願いいたします。
増資申込書と共に出資いただくか定期積立や振り込み方式などもございますので、ぜひ増資にもご協力ください。

(10)減資の方法を教えてください。
減資(出資金の一部の返還を求める事)は自由にできますが、返還時期が決まっています。

原則、事業年度の末日(3月31日)の90日前(12月31日)前までに通知し、翌年の3月31日に減額申請された出資金が返還されます。

(11)機関誌を受け取る方法を教えてください。
加入いただくと同時に、機関紙が配達されるようになります。
原則、地域の組合員が手配りしていますが、郵送も可能です。
機関紙が届いていない組合員の方は、生協本部までお知らせください。